甲信越地方 妙高山の登山ルートを解説!初心者の日帰りは?登山口の燕温泉とスカイケーブルを比較! 霊峰 妙高山とは 新潟県妙高市にある標高2,454mの山 北信五岳の一つ。また日本百名山の一つ。 新潟県を代表する有名な山の一つ。 登山時期:7月初め~11月初め頃 山頂は北峰と南峰がある。... 2019.12.31 甲信越地方
関東 瑞牆山の登山ルートを地図で紹介!初心者の日帰りは?車やバスのアクセス 岩峰の瑞牆山とは 瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市にある標高2,230mの山。日本百名山の一つ。 登山時期:4月~11月(雪が降らなければ12月も可能) 山容は、沢山の凸状の大岩↓ 4合目付近の休... 2019.12.22 関東
甲信越地方 弥彦山の登山の初心者ルートを地図で紹介!ロープウェイの時間と乗り場も解説! 霊峰 弥彦山とは 写真:弥彦神社の菊祭り(毎年 11/1~11/24) ① 弥彦山(やひこやま): 新潟県 西蒲原郡 弥彦村にある標高634mの山 ② ロープウェイ: 麓の弥彦神社~八合目付近まである。 ... 2019.12.22 甲信越地方
関東 毛無山(静岡県)の登山ルートと難易度を解説!登山口駐車場へのアクセスは? 富士山の展望がイイ「毛無山」とは 山梨県と静岡県の境にある標高1945mの山 日本2百名山 登山時期4月下旬~11月上旬 同じ名前の山が、日本各地にある中の最高峰。 名前の由来は、木が無い事から。(... 2019.11.23 関東
関東 両神山の登山ルートを地図で解説!初心者の日帰りも紹介!駐車場へのアクセスは? 二神を祀る霊峰「両神山」とは イザナギ、イザナミの両神を祀っていることが名前の由来。 埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境にある山。 標高は1,723m。日本百名山の一つ。 両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」という... 2019.10.13 関東
関東 大菩薩嶺の日帰り登山コースを地図で解説!バスや車でのアクセスは?近くの温泉も紹介! 家族で楽しめる「大菩薩嶺」とは 山梨県甲州市と北都留郡丹波山村の間にある標高2,057mの山 大菩薩嶺(だいぼさつれい)と読む 日本百名山の一つ 登山時期4月中旬~12月初め頃 上日川峠にある無料駐車場... 2019.10.05 関東
関東 筑波山の登山ルートを地図で紹介!初心者向けにロープウェイコースも解説。 パワースポット「筑波山」とは 茨城県つくば市にある標高877mの山 日本百名山の中で一番、標高が低い。 山頂は2つの峰があり、男体山(871m)と女体山(877m)がある。 2峰間の平地に、お土産屋が並んでい... 2019.09.29 関東
関東 金峰山登山(大弛峠から)の初心者の日帰りルートを地図で紹介!駐車場へアクセス方法 奥秩父1番の展望 「金峰山」とは 山梨県と長野県の県境にある標高2,599 mの山。 山梨県は「きんぷさん」、長野県は「きんぽうさん」と呼ばれている。 修験道の信仰の山。 日本百名山の一つ 登山時期5月... 2019.09.15 関東
関東 富士山登山の吉田コースを地図を入れて紹介!おすすめ山小屋は?外国人に人気の理由! 富士山 静岡県と山梨県の境に位置する日本最高標高3776m。 日本百名山、日本三大霊山、世界文化遺産に指定されている。 古くから日本人に愛され、近年は、外国人に人気。 登山時期は7月初め~9月の第2週頃ま... 2019.09.12 関東
甲信越地方 唐松岳登山の日帰りルートを地図を入れて紹介!アクセスは?五竜岳への縦走も解説! 人気の山小屋がある「唐松岳」とは 長野県北安曇郡白馬村と富山県黒部市の間にある標高2,696mの山。 日本3百名山の一つ。北アルプス。 北アルプスとしては、難易度が低く山小屋泊、テント泊デビューには良い。 登山時期は7月... 2019.09.08 甲信越地方