火打山の登山!ルートと難易度は?山小屋も解説!

In the language of your choice.

甲信越地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

火打山の2019年について

逆さ火打ち

池塘に写る逆さ火打。2018年9月に撮影

この逆さ火打を撮影する時は、池塘に火打山全体が写せるだけの水量がなければなりません。
今年は降雪量の少なさと暖冬そしえて猛暑が予想されるので、池塘に完全な逆さ火打が見れない可能性があります。逆に「干上がった池塘と火打山」というのが初のネタになるかもしれませんね。

さらに逆さ火打を見る条件は、風で池塘が波打ってない。晴れてる。山頂がガスってない。などあります。

撮影ポイントは天狗の庭から少し下って90度の曲がり角が一番良いです。

天狗の庭の看板がある所。少し広く休憩ポイントです。

虫が湧く年

暖冬、さらに猛暑ならば虫が湧くので、虫よけスプレー、防虫ネット帽子が役立ちます。テント場で野営をする人はさらに蚊取り線香があるといいでしょう。

スマホアプリで虫が寄らない音が出るのがあります。予備のスマホバッテリーかモバイル用ソーラー式バッテリーがあると便利。

テント場は、高谷池ヒュッテ(山小屋)近くに1人410円で設営出来る。

高谷池ヒュッテ

平日ならば予約は取れると思いますが土日祝日は満室で予約が取れにくいでしょう。土日祝日で宿泊したい場合は早めに予約を入れておく事をお勧めします。

11月初めに高谷池ヒュッテが営業終了するので、それまでに登れるようにしましょう。何か問題があった時、ヒュッテが営業していると安心です。

アクセス

登山口は下の地図の3か所ある赤茶色の登山者マークです。

笹ヶ峰キャンプ場登山口

写真は笹ヶ峰登山口。登山届のボックスがあります。

火打山の日帰り登山では、笹ヶ峰キャンプ場からが一般的です。

  1. 自動車でアクセス:妙高高原ICから国道18号へ、杉野沢入口の信号から39号線を真っ直ぐ。ナビ検索「笹ヶ峰キャンプ場」
  2. 公共機関でアクセス:妙高高原駅から笹ヶ峰直行バスで終着駅の笹ヶ峰へ。(夏、秋のみで大人1000円子供500円、頚南バス株式会社の電話番号は0255-72-3139)
  • 住所:〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢3178−5
  • 駐車場:120台程
  • トイレ:笹ヶ峰野営場
  • コンビニ:国道18号の豊橋の信号機の近く
  • 温泉:苗名の湯

燕温泉

妙高山へ縦走をしヒュッテで宿泊(またはテント泊)が前提になります。

この登山口から火打山への日帰りは無理です。

  1. 自動車でアクセス:妙高高原ICから国道18号へ、豊橋の信号から39号線の先。ナビ検索「燕温泉」
  2. 公共機関でアクセス:JR関山駅からバスで燕温泉。
  • 住所:〒949-2235 新潟県妙高市関山6087(燕温泉 樺太館)
  • 駐車場:燕温泉登山者用駐車場 50台程
  • トイレ:燕温泉登山者用駐車場
  • コンビニ:国道18号の豊橋の信号機の近く
  • 温泉:燕温泉街、関温泉

妙高高原スカイケーブル

燕温泉と同様に妙高山へ縦走しヒュッテで宿泊が前提です。

火打山、妙高山の百名座の二山を制覇するのに良いルートです。

  1. 自動車でアクセス:妙高高原ICから国道18号へ、豊橋の信号から赤倉方面へ39号線沿いにある。
  2. 公共機関でアクセス:妙高高原駅から徒歩60分またはタクシーで10分。
  • 住所:新潟県妙高市田切216
  • 駐車場:100台以上、かなり広い。
  • トイレ:妙高高原スカイケーブルターミナル内
  • コンビニ:国道18号の豊橋の信号機の近く
  • 温泉:赤倉温泉街

他のアクセス方法

他に行く方法として駅前レンタカーと宿からの送迎がある

駅前レンタカー

全登山口共通でレンタカーはJR上越妙高駅に5店ほどある。

上越妙高駅から国道18号は一本道で信号は、少ないので走りやすい。

国道18号線高速道路で行くのと時間的に変わらない。

最寄り駅の妙高と高原駅はレンタカーはない上、JRからローカル線(はねうまライン)に乗り換えていく必要があるため、やや不便。はねうまラインは約30分間隔で運行。

帰りの温泉は、苗場の湯、妙高温泉がある。

問題は、当日借りて当日返すのはほぼ無理な所です。

仮に最短コースで健脚なら上越妙高駅から笹ヶ峰から登るとして

「朝8時レンタカー店出発ー9時笹ヶ峰登山口ー13時山頂ー17時下山ー18時レンタカー返却」

いけそうな気もするが、時間に追われ厳しい。個人的にはおススメしません。

レンタカー店は夜20時までなので前日夜借りて宿泊して早朝から行くのがいいと思う。

2日間レンタルすると料金は高くなるが。。

車中泊は、寝にくい。

宿は上越妙高駅周辺、妙高温泉街、燕温泉、または山小屋(ヒュッテ)がある。

送迎宿

駅ー宿ー登山口の送迎がある。到着時間は予め電話しておく必要がある。

2日以上の日程なら送迎宿を利用する事も良いと思う。

妙高山との縦走になれば尚更、2日以上かかる。

シルバー音羽

ペンションスノーグース

スポンサーリンク

登山ルートと難易度

笹ヶ峰キャンプ場

写真は笹ヶ峰キャンプ場からの木道コース

笹ヶ峰キャンプ場から、山頂まで約4時間30分。

コースは以下に示すがキツイと思うのは、雷鳥平の前後です。そこは木製の階段が続きます。

笹ヶ峰キャンプ場ーブナ林の木道ー黒沢橋ー12曲がりー富士見平ー高谷池ヒュッテー天狗の庭ー雷鳥平ー火打山

鎖場、ロープ場は無く全体的に整備された木道が多いので歩きやすいですが、日帰りだと、9時間程歩くので、難易度は高いです。体力に自信がある人に向いています。

体力的に厳しそうと思う人は、高谷池ヒュッテで泊まる事を勧めます。

写真は雷鳥平から登った所にいた雷鳥親子🐦

燕温泉登山道

妙高山と火打山をヒュッテかテントで一泊して縦走する場合、笹ヶ峰キャンプ場か燕温泉から行きます。縦走は一日7時間くらい歩きます。一泊し体力を回復させれば、縦走は十分可能です。

妙高山と火打山の間にある大倉乗越という所が、傾斜面で滑りやすいので注意です。

妙高山9合目付近にある鎖場と岩の階段が危険個所です。狭く一人しか通れません。そこは赤倉登山道も共通です。

2日間にわたり、一番長く歩くコースです。難易度は、高いです。

赤倉登山道

ベストな縦走ルートです。赤倉観光ホテルなどで前泊し当日はロープウェイ(妙高高原スカイケーブル)で山頂駅(標高1250m)まで行き、赤倉登山道を進み、天狗堂から妙高山へ。黒沢池ヒュッテか高谷池ヒュッテで一泊して火打山へ。下山方向は笹ヶ峰キャンプ場です。

難易度は燕温泉登山道より、歩く距離が少なくなるため若干易しいです。

縦走は分岐地点があります。案内板や地図を見て登る(下る)方向を間違えないようにして下さい。

ちなみに赤倉観光ホテルは、高級感があり景色が素晴らしくワインが美味いです。

写真は赤倉観光ホテル内から。

山小屋もチェック!

高谷池ヒュッテ

写真は2018年9月に撮影。高谷池ヒュッテ前から。

  • 料金:素泊り4600円~。食事付で値段が上がる。
  • 営業期間:4月中旬から11月上旬。
  • 販売:ペット飲料、酒、バッチ、Tシャツ
  • 収容人数:25人。2018年度時点(増設工事前は80人)
  • 弁当:520円
  • トイレ:あり。宿泊者以外は100円。
  • テント場:設営前に申し込む。410円。30張。
  • 予約電話:0255-86-6000
  • その他:北アルプスの眺めが良い場所です。予約が殺到します。早めの申し込みを。
  • 改装後の高谷池ヒュッテはキレイになってました。

黒沢池ヒュッテ

黒沢池ヒュッテ

  • 料金:素泊り6000円~。食事付で値段が上がる。
  • 営業期間:7月上旬から11月上旬。
  • 販売:ペット飲料
  • 収容人数:100人
  • 弁当:600円
  • トイレ:あり。宿泊者以外は200円。
  • テント場:設営前に申し込む。1000円。15張。
  • 予約電話:0255-86-5333

まとめ

  • 逆さ火打ちは、条件が揃えば見れる。
  • 今年は暑く虫がわくと思われる。
  • 日帰りは笹ヶ峰キャンプ場から往復が良い。
  • 高谷池ヒュッテは収容人数が多く、また北アルプスを眺められるが増築中。
  • 登山口アクセスは前泊宿の送迎を利用するか、レンタカーの手段がある。

火打山から見た富士山

火打山は3回登頂した。そのうち一回だけ富士山を見る事が出来た。

当時どれが何山か分からなく、ただ携帯で写真を撮っていた。

火打山ー富士山間を地図で測ると直線距離180kmだった。

笹ヶ峰キャンプ場から登るコースで富士見平という所から黒姫山の上に富士山が見える。

どこの山でも富士見〇〇という場所は富士山を見れる場所のようです。

天気が良くてもガスで周囲が見えない時もあるので、富士山が見えるのは運次第。

ですが、富士山を見る確率を高める方法として、

  1. 秋頃が良い
  2. 全国的に台風が通り過ぎた翌、晴れの日
  3. なるべく早く登頂する。(出来れば9時頃まで)

が挙げられます。逆に梅雨、黄砂、花粉が飛ぶ時期は見れる確率が低いと思われます。

この記事を参考にして、皆さんの心地良い登山が出来れば幸いです。

写真中央にある薄い三角形が富士山、その右が八ヶ岳。

2016年 11月5日撮影

個人的な感想として、火打山は親子か夫婦が肩寄り添う姿に見えてカワイらしく感じる。

由来は火打石が重なる意味のようです。

笹ヶ峰からのコースは鎖場が無く木道が多いので登山者に優しい。

機会あればまた登ってみます。

写真は火打山山頂から

スポンサーリンク

コメント