甲信越地方 蓼科山の登山ルートを地図で紹介!難易度は?コースタイムも解説! 蓼科山とは ▲山頂の神社 蓼科山たてしなやまは長野県茅野市・北佐久郡立科町にある標高2,531mの火山。 日本百名山の一つ。 山頂について 台地状の火山(コニーデ)に、木々が無く展望が良い円錐型。 諏訪から見ると円錐型に見えること... 2021.01.09 甲信越地方
甲信越地方 甲武信ヶ岳登山ルート!毛木平から地図で紹介!西沢渓谷も解説! 甲武信ヶ岳とは 日本百名山の一つ 埼玉県、長野県、山梨県の間にある標高2,475mの山。 登山時期 5月~11月 こぶしがたけ と読む 山名の由来 甲州、武州、信州の境にあるためが有力説 拳のような山容のため。 ▲甲武信ヶ岳... 2020.08.17 甲信越地方関東
甲信越地方 木曽駒ヶ岳ロープウェイの混雑予想!コロナの影響は?運休も解説! 木曽駒ヶ岳ロープウェイの混雑予想! 木曽駒ケ岳ロープウェイに乗る前に 木曽駒ケ岳ロープウェイに乗るためには、専用路線バスにお乗換えて行く必要があります。マイカー規制のため直接、ロープウェイ乗り場まで行く事は出来ません。そのためバス+ロ... 2020.07.11 甲信越地方
甲信越地方 剣岳(剱岳)登山の初心者ルートを地図で紹介!おススメの山小屋は? 剣岳とは 富山県の上市町と立山町の境にある標高2,999 mの山。 日本百名山の一つ。 主に別山尾根ルートと早月尾根ルートがある。 登頂まで別山尾根は約6時間、早月尾根は約9時間の登山時間。 「カニのよこばい」と「カニのたてば... 2020.05.17 甲信越地方
甲信越地方 高妻山の登山コースを地図で紹介!難易度は? 高妻山とは 新潟県妙高市と長野県長野市の県境にある標高2,353mの山。 日本百名山の一つ。 登山時期:6月~10月。5月、11月は雪がある。 Google地図 ① 戸隠キャンプ場バス停... 2020.05.02 甲信越地方
甲信越地方 四阿山の登山ルートを地図で紹介!バスのアクセスや駐車場は?ゴンドラ情報も! 「四阿山」とは 長野県と群馬県の県境にある標高2,354mの山。 あずまやさん と読む。群馬県の一部で吾妻山と呼ぶ。 日本百名山の一つ 登山時期は7月~11月。 多数のルートがある。 ゴンドラは冬はスキー、夏は登... 2020.04.12 甲信越地方
甲信越地方 妙高山の登山ルートを解説!初心者の日帰りは?登山口の燕温泉とスカイケーブルを比較! 霊峰 妙高山とは 新潟県妙高市にある標高2,454mの山 北信五岳の一つ。また日本百名山の一つ。 新潟県を代表する有名な山の一つ。 登山時期:7月初め~11月初め頃 山頂は北峰と南峰がある。... 2019.12.31 甲信越地方
甲信越地方 弥彦山の登山の初心者ルートを地図で紹介!ロープウェイの時間と乗り場も解説! 霊峰 弥彦山とは 写真:弥彦神社の菊祭り(毎年 11/1~11/24) ① 弥彦山(やひこやま): 新潟県 西蒲原郡 弥彦村にある標高634mの山 ② ロープウェイ: 麓の弥彦神社~八合目付近まである。 ... 2019.12.22 甲信越地方
甲信越地方 唐松岳登山の日帰りルートを地図を入れて紹介!アクセスは?五竜岳への縦走も解説! 人気の山小屋がある「唐松岳」とは 長野県北安曇郡白馬村と富山県黒部市の間にある標高2,696mの山。 日本3百名山の一つ。北アルプス。 北アルプスとしては、難易度が低く山小屋泊、テント泊デビューには良い。 登山時期は7月... 2019.09.08 甲信越地方
甲信越地方 白馬岳登山の初心者ルートを地図で解説!日帰りは可能?おすすめ山小屋も紹介! 人気の山小屋がある「白馬岳」とは 写真:白馬岳の山頂から。太陽が雲海を白く輝かせていた。 長野県ある北アルプス。標高2,932mの山。 日本百名山の一つ。 白馬三山の一つ。 【白馬岳(しろうまだ... 2019.08.27 甲信越地方