はじめに
登山グッズは、最初に揃えて、リュックに常時入れて置けば、もう用意しなくていいです。
どんな登山グッズが便利で役立つかを紹介しますので是非、参考にして下さい。
服装
モンベル会員でお得になる。モンベル商品が安くなり、温泉が安くなる。モンベルツアーがある。店員が色々、グッズの説明をしてくれる
雨具
スボン
ズボンはワークマンでアウトドア用のズボンを選ぶのがいいです。
丈は合わないので、お店で実際に履いてみて合わせてもらいましょう。
ザック
手袋 滑り止め付
厚手グローブ
モンベルのドライテック手袋を使用しています。標高高い山では手が寒くなるので常時持ち歩いています。
ポンチョ
夏の日差しを避けるのが便利。ダイソーで売っています。
登山用具
トレッキングポール
カムロック式が良い。ネジで回して固定するのは、力が必要
サーモボトル
ボトルホルダー
バーナー
軽量化されている登山用の物がよい。
財布
僕は小さいのと大きい財布を持ち歩いてます。
泊まりの時は大きい財布に3万ほど入れます。
トイレ使用時に小さい財布を100円玉を3枚ほど入れています。
折り畳み傘
日焼け対策
日焼け止めクリーム
サングラス
アームカバー
アームカバーは、ダイソーで売ってます。女性が付けているのが多い。オシャレ好きなのだろう。
半袖で少し厚くなった時に外したり、日焼け防止、ケガをした時の固定用などに使えます。
山小屋泊に持っておきたい
耳栓
USB充電器
遭難・ケガ対策用品
ホイッスル
保温シート
ライター
遭難した時の為に、一個持ち歩いています。
バンソコ
レジャーシート
カッター
小さなカッターがダイソーで売ってます。
バンソコの切断、シートの切断に使えます。
鈴 消音機能付き
熊鈴は、消音機能が付いているのがいい。
というのは、熊が居ない山もいるからです。
便利なアクセサリー
オニヤンマブローチ
グローブホルダ
防水ケース
カラビナ
コップ
湧き水をすぐ飲めるように持ってます。
プラスチック製の軽いものを使ってます。
ダイソーで購入。
小銭入れ
100円玉が入る小銭入れ。
トイレ使用時に100円を支払う時にすぐに取り出せる位置にリュックに入れてます。
登山用品を紹介している本
山用具の基本
カタログっぽい小さな本。写真が大きく、やや文字が小さい。
靴、バックパック、テント、エアマット、ストーブ、衣類ついて、種類や選び方が書いてある。雪山装備も10ページほど書いてある
中高年のための山の道具の選び方
どういう状況で、どういう道具がいいか、が書いてある本。
日帰り用の道具、泊まり用の道具と使い分けている。
ザックについては約20ページほど長く書いてある
写真が沢山あり、その脇に小さな文字で、その道具の解説をしてあります。
ザックから手袋まで20の品目について詳しく書かれている。
メーカーの紹介はしていないのでおおよその商品の値段はわからないです。
山の雑誌を見ているような感覚です。
山の道具 Q &A100
100の疑問に答えるQ &A方式で書かれている本。
見開きのページでQ &A で完結している。
例えばQ「 北アルプスでジョギングシューズで登っている人がいて登山ようですか?」という質問に対しA「登山用ではありません。あくまで舗装路やトラックを走られるために作られた靴です」と回答している。
対話形式で、物語っぽくて個人的には読みやすい。
山登り道具 山盛りベストバイ
レインウェア、登山靴、バックパック、テント、シラフの商品を写真付きで紹介している。モンベル商品の紹介が多い気がします。
山雑誌を読んでいるような本です。
山ご飯レシピ、歩き方、遭難対策が各1ページほど書いてある。
男の隠れ家 あの人の山道具
登山家やモンベル、好日山荘、石井スポーツの店員が使用しているおすすめ登山アイテムを紹介している。
登山家のグッズは、雪山用の道具が多いように思えた。
最後は、フリーズドライなどの簡易的な行動食を紹介している。
コメント