甲信越地方

守門岳の登山ルートを地図で解説!初心者コースは?登山口も紹介!

守門岳 新潟県魚沼市、三条市、長岡市にある標高1537.2mの山 日本二百名山の一つ。 大岳、青雲岳、袴岳の三つのを合わせ守門岳と呼んでいる すもんだけと読む。 登山ルート 守門岳の主な4コース ...
甲信越地方

立山登山のルートについて!初心者コースは?日帰りも解説!

立山について 立山は雄山(おやま)3003m、大汝山(おおなんじやま)3015m、富士の折立(ふじのおりたて)2999mの3つの山々をいう。 富山県と長野県の境に位置する 富山県側からは黒部ダムがあり、トロリーバス...
甲信越地方

青海黒姫山(新潟)の登山コースを地図で解説!登山口や駐車場も紹介!

青海黒姫山(新潟)とは 新潟県糸魚川市にある標高1221mの山。 3つある黒姫山のうちの一つ。また日本3百名山の一つ。 石灰石が多い山で、麓はコンクリート工場が多い。 山開きは毎年5月末の日曜日。2019年は...
甲信越地方

飯綱山(飯縄山)の登山口とルートを紹介!初心者におすすめのコースも解説!

飯縄山とは 長野県長野市上水内郡飯綱町・信濃町にある標高1,917mの山。 北信五岳(戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)の一つ。 登山時期:5月~11月頃(GW中は山頂付近に残雪あり) 山頂は天狗(飯綱三郎)が...
甲信越地方

黒姫山(長野県)の登山コースの初心者向けは?地図や駐車場も解説!

黒姫山(長野県)について 黒姫山から見る信濃町と野尻湖 長野県上水内郡信濃町にある標高2053 mの山。 日本二百名山の一つ。 山容の美しさから信濃富士と呼ばれている。 日本民話の黒姫の名前が由来。 北信五岳の一...
甲信越地方

新潟県の山開き情報一覧2019!時期や日程はいつ?イベントもチェック!

新潟県の山開き情報一覧 地域別、月別で表記してあります。 詳細は各観光協会に問い合わせて確認して下さい。 昔あった新潟観光協会の山開き一覧を参考に作成。 3月の山開き 下越 通年 菩提寺山 ...
甲信越地方

黒姫山(柏崎市)の山開き2019!登山口へのアクセスは?駐車場も解説!

黒姫山(柏崎市)について 新潟県柏崎市にある標高891mの低山。 刈羽三山の一つ:米山、黒姫山、八石山 黒姫三山の一つ:青海黒姫山、信濃黒姫山、刈羽黒姫山 磯之辺(いそのべ)が一般的なコース@登り1時間。 ...
甲信越地方

八石山の2019年の山開きはいつ?南条コース登山口と駐車場も解説!

八石山について 新潟県柏崎市にある標高518mの山。 老若男女のあらゆる世代から親しまれている。 地元山岳会と柏崎観光協会が主に紹介している。 2019年の山開きはいつ? 例年の傾向より日にち、時間を載せま...
甲信越地方

八海山の登山ルートを地図で紹介!初心者向けにロープウェイコースも解説!

八海山とは 新潟県南魚沼市にある標高1778mの山。 日本二百名山の一つ。また越後三山の一つ。 甘酒、日本酒などお酒の名前でも有名。 山岳信仰、修行場の聖地とされている霊山。 八海山の登山ルートを地図で...
甲信越地方

斑尾山の登山口と駐車場について!マップで最短ルートも解説!

斑尾山とは 日本3百名山の一つで標高1382m。 長野県と新潟県の県境に位置する。場所は長野県上水内郡信濃町古海。 信州トレイルという80kmの歩くコースの一部。 スキー場があり、登山道もゲレンゲ道の所もある。 各登山...