木曽駒ケ岳とは
▲木曽駒ケ岳の山頂神社
- 長野県の上松町・木曽町・宮田村の境にある山
- 中央アルプスの最標高2,956mの山
- 千畳敷カール(標高2,650m)までは、ロープウェイでいける
- 千畳敷=千枚の畳を敷ける広さ、カール=お椀の形状。
- 👇写真 四季の千畳敷カール
▲紅葉の千畳敷カール
▲夏の千畳敷カール
▲冬の千畳敷カール
登山最短ルート
往復3h
- 登り:2時間10分
- 下り:50分
日帰り | 泊まり | |
①千畳敷 | 9:00 | 12:00 |
②宝剣山荘 | 10:00 | 13:00 |
休憩10分 | 翌朝 7:00発 | |
②宝剣山荘 | 10:30 | 7:00 |
③中岳 | 10:40 | 7:30 |
④頂上山荘 | 10:50 | 7:40 |
⑤木曽駒ヶ岳 | 11:10 | 8:00 |
休憩30分 | ||
⑤木曽駒ヶ岳 | 11:40 | 8:30 |
④頂上山荘 | 11:55 | 8:45 |
③中岳 | 12:10 | 9:00 |
②宝剣山荘 | 12:30 | 9:20 |
休憩10分 | ||
①千畳敷 | 13:10 | 10:00 |
千畳敷(ロープウェイ山頂駅)
▲ロープウェイ出入口、売店、千畳敷ホテルは同じ建物で繋がっている。
- 外に出る出入口に登山届があるので記入して行こう^^/
▲外に出ると、宝剣岳(千畳敷カール)
- 天気が良ければ、景色はいいのだろうが、あいにくの曇。
▲神社で安全祈願をしてから登山開始
▲ココから本格的な登山になる。
- 6月でも雪は残っていて、アイゼン、ピッケルの冬山装備が必要。
▲写真手前の階段までは雪がありアイゼンが必要だが、以降は雪なし(6月時点)
▲乗越浄土
- 階段を登り切ると、乗越浄土。平地が広い。
- 分岐点で、左へ行くと宝剣山荘。
宝剣山荘
▲宝剣山荘
- すぐ隣に天狗荘がありました。
- 休憩300円、トイレ@200円
- 道は宝剣山荘の裏側から続いています。
- 僕は宿泊だったので貴重品以外置かせてもらい登頂しました。
- ちなみに、宝剣岳もすぐ隣で、登山最短ルートの項目の最後に載せておきました。
▲中岳手前で振り返ると宝剣山荘が見えます@@
中岳
▲中岳
- 展望は360度ない、岩が邪魔して景色を見るには移動が必要。
- 休憩ポイントです。
▲中岳裏側から降りて行く。
- 青い屋根の小屋が頂上山荘。
- 下りて登ると木曽駒ケ岳。
▲降りた所に、案内板
- 左から登って行く
- 右は頂上山荘
頂上山荘
▲頂上山荘
- 6月は閉鎖していまいた。
木曽駒ヶ岳
▲木曽駒ケ嶽神社(山頂)
- 無事に登山出来た事を感謝し、今後の安全登山も祈願しました。
- 晴天で展望は最高に良かったです^^
- 登頂した時、誰もなくて独占してました。静寂な山頂でした。
- 以下👇の写真は山頂からの景色です。
▲来た道と山々
▲頂上小屋が、すぐ近くに見えます
▲北アルプスと、なんだろう
▲北アルプス
写真では写ってないが雲のある右に雲の上に高妻山が見えた。
▲山頂は広い。
左が御嶽山。右が蓼科山かな?
▲中央、少し街も見えす。写真じゃ分かりにくいですが。
▲富士山が頭を出してます
▲山頂動画
宝剣岳
▲宝剣岳
余裕があれば、宝剣山荘隣の宝剣岳にも行ってみるといいかと思います。
木曽駒ケ岳の反対方向にあるため、無理して行く必要はないです。
僕は朝食まで時間があったので、宝剣山荘から宝剣岳に登ってみた。
往復で30分くらいかな。
最初は、ゆるいが、山頂手前は急登で鎖場があり、岩登りになる。
落ちたらマズイ場所もあったので注意して行く必要がある。
岩場はちょっと怖かったです。
ストックはいらない。手袋があった方がいい。
景色は、千畳敷カールや千畳敷ホテルを見る事が出来る。
北アルプスは、中岳が邪魔して、少しだけ見れる。
おすすめ山小屋
個人的には宝剣山荘がおススメです。
理由は登山ルート上にあり、営業期間が長く、予約しやすいからです。
2番目に天狗荘。または予約取れたら千畳敷ホテル。
頂上小屋はテント泊したいならイイでしょう。
Googlemapより
地図番号の山小屋
- 中央アルプス・ホテル千畳敷
- 宝剣山荘
- 天狗荘
- 頂上山荘
- 頂上木曽小屋
中央アルプス・ホテル千畳敷
日本一標高(2600m)が高いホテルでロープウェイと直結した位置にある。
▲千畳敷カールと夜空の星空を見る事が出来る
- 予約電話:0265-83-3844
- 営業期間:ほぼ年中(ロープウェイ運行期間)
- 一泊一人、約2万前後 @部屋のグレードによりけり。
長所
- ご飯、ビール、コーヒーが美味しい。
- 星空がキレイ(カール側が良い。)
- 設備が良い(景色がいい風呂、暖房部屋)
- マンガ、浴依、アニメティあり。
- スノーシューあり
短所
- ほぼ予約不可能
- 高い。1泊2万円/人くらい?
- WiFiあるけど遅い
以下写真にて紹介
▲千畳敷ホテルの入口
レストランがあります。
コーヒーが600円だったかな@高い;;
▲千畳敷ホテル前
景色を楽しめる
▲千畳敷ホテル前の売店
立山アルペンルートにも同じような星形クッキーあったよな~。。
▲千畳敷ホテル前の売店にあった雷鳥のぬいぐるみ
もふもふ感ありましたww
小さいの2000円
大きいの3500円 と記憶しています
個人的に買いたくなりましたが、抑えました。
左下の小さい雷鳥の隣が空いてるので誰か買ったのだろうw
雷鳥復活を望んでいるようです@@
宝剣山荘
宝剣岳に最も近い山小屋。
- 予約電話:090-5507-6345
- 4月上旬~11月初旬(2022年度)
- 一泊2食:13,000円(1名)
- 収容人数:約120名
- その他サービス
- 有料🚾 200円 宿泊者無料。
- 休憩300円
- スマホ充電1h300円
- テント 2,000円(1名)
良い所
- 食べ物が美味しい。カレー。
- 売店あり。
- 休憩場、TVあり。
- Facebookで天候など更新
- 荷物を置かせて貰える。
- 営業期間が、千畳敷ホテルの次に長い
- 宿泊者に弁当サービス@1000円
悪い所
- 混むと、キツキツ。
- 冬閉鎖。
宝剣山荘に泊まったので宝剣山荘の紹介が多くなってしまう。
(全部の山小屋に泊まって紹介は不可能@@)
以下写真にて👇
▲食堂、休憩場
メニュー色々あります
▲夕食@17:00 ご飯おかわり自由。
▲朝食@6:30 宿泊なら夕食と朝食は付けるべき。美味しかった。
▲飲料あり。
水、お茶、コーラ、ポカリなど。300円、ビール600円だったか、記憶が微妙><
▲売店の山グッズ
靴下で上がります。土足厳禁
写真の廊下から
- ①右の部屋
- ②左の部屋
- ③階段を上がった部屋
がありました。
▲ ①右の部屋
2段ベットで大人数用かな
▲ ②左の部屋
個室っぽい。2人分の布団がありました。
僕はココに泊まった。宿泊者は5人で、うちペアで2組だったので、ほぼ独占でした。
▲ ③階段を上がった部屋
収容人数がいっぱいの時、コチラのロフトを使うのでしょうね。
キツそうです><・
天狗荘
宝剣山荘の隣にある山小屋
宝剣山荘で予約が取れなかった時、コチラに泊まるのがいい。
- 予約電話:090-5507-6345
- 7月上旬~10月初旬(2022年度)
- 一泊2食:13,000円(1名)
- 約200名
- その他サービスは、宝剣山荘と同じ部分が多い@トイレ200円とか。
頂上山荘
木曽駒ケ岳まで約20分の位置する山小屋
テント泊場所。
- 予約電話:090-5507-6345
- 7月上旬~10月初旬(2022年度)
- 一泊2食:13,000円(1名)
- 約100名
利用のほとんどがテント泊
- 1人1000円でテント場所と水とトイレが利用出来ます。
- 岩場が多く平らな場所が少ないため早めに来て場所を確保するのがいい
- 夜景が良い
頂上木曽小屋
- 予約電話:0264-52-3882 (畑政市酒店らしい)
- 営業期間:ゴールデンウィーク、6月上旬~10月15日(2022年度)
- 一泊2食: 9,000円(8000から値上がりした) 素泊まり :6,000円
- 約100名
- その他サービス
- 有料🚾 200円 宿泊者無料。
- 休憩300円
- コーヒー350円
ロープウェイ
駒ケ岳ロープウェイ公式サイトも載せておきます。
ロープウェイ運航時刻
2022年度のロープウェイ時刻表から大雑把だが、下記の表を作成しました。
詳しくは公式サイトで確認して下さい。時刻表2022年度
始発 | 最終 | |
7月~9月の土日祝 | 6時 | 17時 |
7月後半~10月初めの平日 | 7時 | 17時 |
4月後半~7月前半土日平日 | 8時 | 17時 |
11月後半~4月初め | 9時 | 16時 |
- 上り下り同じ時刻
- 上記の始発時刻から30分毎にロープウェイで運行します。
- 次いで、バス時刻もロープウェイ時刻に合わせて運行してます。
- バス発着時刻は大雑把だが、駒ケ根駅60分、菅の台バス停から45分かかります。
- 例えば 7月~9月の土日祝の駒ケ根駅始発バスは5時、最終駒ケ根駅着は18時。
- マイカー規制により、ロープウェイ駅までバスで移動します。
- 駐車場兼ねバス停は菅の台バス停。
混雑状況
- 7~10月の土日祝、お盆休み
- 7~10月の平日の晴天日
- 9月の紅葉時期
- 行きの始発便と第二便
この条件が合う日は混雑します。
アクセス
▲バス・ロープウェイの往復券
車でも電車でも、バスに乗りロープウェイに乗る事になります。
ちなみにバス・ロープウェイの往復券で4200円しました@@;
▲バス終着駅、ロープウェイ麓駅の「しらび平」
車
▲菅の台バス停
マイカー規制のためバスに乗り換えないといけません。
最寄りバス停は菅の台バス停です。
ナビ検索
- 住所:長野県駒ヶ根市赤穂759-489
- 電話:0265-83-3107
検索した結果、地図の上部に川があれば、合ってます。
- 有料駐車場
- 一日800円。バス停前。トイレ有、バスとロープウェイチケット販売所あり
- 無料駐車場
- スキー場。菅の台バス停まで徒歩10分ほど。
- 坂道で迷いやすいので有料駐車場の方がお金はかかるが早く分かりやすい。
- セブンイレブン
- 駒ケ根インターを降りて右に1kmで駐車場だが、その間、補給できるスーパーやコンビニは無いので、左へ1km行き、コンビニで補給しておく事を勧めます。
▲ ①菅の台バス停前の有料駐車場
▲ ②スキー場の無料駐車場入口 迷いやすいのでGooglemapから検索して行った
▲ ②スキー場の無料駐車場 冬季は満車なのだろう。
公共機関
JR駒ヶ根駅からバスに乗り、ロープウェイに乗ります。
ロープウェイチケット販売は、しらび平(ロープウェイ麓駅)で買えます。
下山後
ロープウェイで下山後、(帰宅は遅くなるが)
中央アルプス通りの菅の台に温泉、かつ丼屋があり、それほど遠くない立ち寄るのがいいかと思います。
電車の人はバス停は「菅の台」で下車です。(駒の根橋南の次の駅です)
またバス最終便の時刻に間に合うように。
マイカーの人は「菅の台バスセンター」で下車後、車をとりに行ってから行くのがいいです。
温泉、かつ丼や共に無料駐車場があります。
- こまくさの湯
- かつ丼や
温泉(こまくさの湯)
こまくさの湯サイト
電話:0265-81-8100
@700円
露天から山が見える
サウナ、水風呂
▲売店もあります
東京あきる野にある「つるつる温泉」に似てた
食事
▲中央アルプス通りにあるかつ丼屋
温泉行ってから行きました。こまくさの湯からすぐ近くです。
▲かつ丼
久しぶりに贅沢を味わった^^
値段1290円。(店で一番安かった)
満足感と満腹感で帰路についた。
お金はかかったけど、良き山旅になりました^^v
でわであ^^w
コメント